NEWS
ニュース
- 社説:潮目
- 24.12.24
「良い結婚式」はESから
企業においてCS(顧客満足度)は業績に直結する大切な指標であるが、特にサービス業ではCS向上のためにES(従業員満足度)こそ重要であると考えられる。従業員のモチベーションがパフォーマンスを高め、引いては接客に大きな影響を与えるからだ。また生産性向上にもESは大きく関わり、会社の業績を大きく左右する。結婚式場の場合、自社の従業員はもちろんのこと、パートナーを含めた外部人材も式場スタッフとして顧客に対応するため、PS(パートナー満足度)も同時に見逃せない部分である。
新春号に向け、大手各社のトップインタビューを進めているが、「良い結婚式」とは何かを考えさせられることも多い。言葉としての「良い結婚式」は、どの企業も旗印に掲げている。もっともその定義は非常に曖昧で、申し込みから本番を通じてどこまでその実感を顧客、従業員に与えられているかが大切である。結婚式に魅力を感じず、「良いもの」と考えていない人が増えている結果からみれば、「良くない」結婚式がこれまで、そして現在も行われているのだろう。「良くない」結婚式を実施した人、参列した人、その仕事に携わった人が多いほど、無形の高額商材はどんどん購入されなくなっていく。ブライダル業界は、自ら危機を招いてしまっている。
秋のハイシーズンの結婚式の評判を耳にすると、来年はさらにマーケットは厳しくなるだろうと予測できる。現場業務を担当するパートナー企業関係者からは、人手が圧倒的に足りないため、あり得ないミスが多発していると聞く。それを証明するように、口コミサイトでも全体として厳しい投稿は増えているそうだ。もちろん「良い結婚式」を初めから最後まで追求している企業もあるが、『悪貨は良貨を駆逐す』の言葉通り、一部の「良くない」事例は結婚式全体の評判になっていく。
(詳細はブライダル産業新聞紙面にて、12月21日号)
Category
Recent posts
Archive
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月